沿革
年月 | できごと |
---|---|
2016年12日9〜12日 | 「石蔵古本市@万世*丁子屋石蔵」を開催 |
2016年11月13日 | 「海の見える美術館で珈琲を飲む会vol.3」を笠沙美術館で開催 |
2016年11月5日 | 「いなかの夜カフェ@西福寺」を大浦町西福寺で開催 |
2016年4月 | 天文館「KENTA STORE」で商品をお取り扱いいただくように。 |
2016年3月 | ブンタン(サワーポメロ)(約35本)、アーモンド(ダベイ)(12本)を定植(笠沙町 赤生木) |
2015年11月15日 | 「海の見える美術館で珈琲を飲む会 vol.2』を笠沙美術館で開催 |
2015年11月10〜16日 | 松元省平写真展「今夜も庭に、星が降る」を笠沙美術館で開催 |
2015年10月10日 | 「公民館 de 夜カフェ』を有木交流館で開催 |
2015年10月 | 南さつま市観光協会へ加入 |
2015年9月23日 | ツール・ド・南さつまで初のドリンクスタンドを出店 |
2015年7月19日 | 大浦”ZIRA ZIRA" FES 2015でかき氷屋を出店 |
2015年6月 | 南さつま商工会へ加入 |
2015年5月 | アボカド(約70本)を定植(大浦町 南部) |
2015年5月8日 | レトロフト金曜市に初出店 |
2015年3月 | 「たんかんのオランジェット」を発売 |
2014年11月23日 | 「海の見える美術館で珈琲を飲む会 vol.1』を笠沙美術館で開催 |
2014年8月 | 「ぬいぐるみで行く 南薩 民泊ぷちツアー」を開催 |
2014年4月 | ブラッドオレンジ(約50本)を定植(大浦町 原)、お米の栽培を無農薬・無化学肥料に移行 |
2014年4月 | ライム(約30本)、グレープフルーツ(約30本)を定植(笠沙町 赤生木) |
2014年3月 | ベルガモット(約20本)を定植(笠沙町 赤生木) |
2014年2月 | アーモンド(約45本)を定植(笠沙町 赤生木) |
2013年12月 | ブラックベリー(約20本)を定植(大浦町 南部) |
2013年10月 | 南薩の風景ポストカード「Nansatz Blue」製作 |
2013年8月 | 南薩コンフィチュール発売開始(「かぼちゃの生ジャム」) |
2013年8月24日 | 南薩の田舎暮らし加工所OPEN記念「茶飲み話の会」開催 |
2013年6月 | アボカド約50本を定植(大浦町 南部) |
2013年3月 | タンカンとしらぬいの園地を借り受けて栽培を開始。オリーブ(約40本)を定植(笠沙町 赤生木) |
2013年1月 | 柑橘類の管理を無農薬・無化学肥料に移行 |
2013年1月 | ショップサイト「南薩の田舎暮らし」をオープン |
2012年8月 | 「加世田かぼちゃ」の栽培を開始 |
2012年4月 | お米の栽培を開始 |
2012年1月 | ポンカン園を借り受けて栽培を開始(大浦町 原) |
2011年12月25日 | 神奈川県川崎市より南さつま市大浦町へ移住 |
Facebookページ
配送・送料について
宅配便
基本的に「佐川急便」を使いますが、取扱注意の荷物(ビン等)については「ヤマト運輸」を使い、また配送料金に応じて「ヤマト運輸」に変更する場合があります。配送料金は以下の通りです。
九州----700円
中国----850円
四国----950円
関西----750円
東海・北陸・関東--900円
信越----1150円
東北----1300円
北海道--1500円
沖縄----1200円
※商品重量が20kgより重くなった場合2個口運賃に、40kgより重くなった場3個口運賃になります。そのほか、梱包の大きさによって2個口、3個口運賃が適用される場合があります。
スマートレター(普通郵便)
日本全国180円で送れる郵便局のサービスです。郵便受けへの配送になります。日時指定や問い合わせ番号での追跡はできません。支払い方法について
Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。クレジットカード決済
VISA、Master、JCB、Amex、Dinersが利用できます。
※スマートフォンからも手続きできます。
代引き
ご注文がありましたら速やかに商品を発送いたします。代引き手数料は一律315円です。銀行振込
入金確認後に商品を発送します。振込先は「南さつま農業協同組合(JAバンク)です。※「三井住友銀行」から変更しましたのでご注意ください。
銀行振込手数料についてはお客様がご負担ください。